プロフィール

tomoki.dojoについて

1985年5月16日生まれ。仕事は10年以上教員をしていました。2021年度をもって退職。ブログを書きながら、イラストを描いたり写真を撮ったりしています。趣味は美味しいものを食べること、スポーツ(バレーボールが得意)、バイクなどなど。

背景

地方の公立高校数学教諭として10年以上勤めてきました。しかし、様々な理由(外部リンクです)で教員を退職。

今は以前の教員の人脈を通して、仕事のお手伝いをしたり、地元の魅力を伝えるためにお店や観光地の取材をしたり、色々な活動をしています。

ただ、基本的には家でブログを書いたり、イラストを描いたりする、という生活にシフトしていきました。

そこで問題になってくるのは…お昼ご飯です。

料理

元々、料理は結構やっていました

先ほど言いましたが「食べること」が好きなので、台所に立つことに抵抗はありませんでした。むしろ料理は結構好きで、色々な料理にチャレンジするタイプです。

ですが、教員を辞める前の数年間は遠距離通勤が続いて、なかなか料理をする機会がありませんでした。料理をするのは土日、くらいでしょうか。

しかし、教員を辞めたので、共働きのウチの料理係は私、ということになりました。

夕ご飯を作るのは問題ないですが、問題はお昼ご飯です。平日の昼間は基本的に一人でいるので、お昼ご飯を作るのが面倒なんですよね…。

外食もしますが、そんなに毎日外食をしていられません

とりあえずインスタントやレトルト

作業もしたいし、手間も時間もとられるので、とりあえずお昼ご飯はインスタントラーメンやレトルトカレーで済ますことが増えました。

今まで、特にレトルト食品はあまり食べてなかったのですが、こういう状況になってレトルト食品を食べる機会が増えて気付きました。

「レトルト、結構美味いぞ。」

しかもレトルトカレーなんかは、「グリーンカレー」とかもあったりして、普段なかなか家で作ることのできないものも多いです。

外食より安いし、美味しいし、手間も時間もとられない…。

「これはいい!」ということで、お昼ご飯はレトルト食品に頼ることが増えました。

家飲みも増えた

ここ数年、新型コロナウイルスが流行ってから、外に飲みに行くという機会も減りました。

お酒が好きなので、かなりこの状況は残念です…。

実はコロナが流行る前は、家でほとんどお酒を飲むことはありませんでした。「外に飲みに行くときがお酒を飲むとき」という感じでしたね。

それが、コロナで飲み会もほとんど無くなり、転勤してストレスも増え、家で飲むことが増えました。

同時に、お酒のおつまみとしてちょっとした料理を作ることも増えました。

「料理を作る」といっても、買ってきたお肉を焼いたり、ちょっと刺身を切ったり、程度ですが。料理することに抵抗がないので、こういうのをあまり手間と思わないタイプなんですよね。

乾き物じゃなく、料理があると家飲みも少し豪華になります。

ただ、「スナック菓子じゃないおつまみも欲しい!いや、スナック菓子も食べるけど!」という感じなので、毎回料理をする、というわけではありません。

そんなときにお世話になるのが「缶詰め」とか「瓶詰め」ですね。

「缶詰めや瓶詰めも結構美味いぞ。」

ということで、缶詰めや瓶詰めも食べる機会が増えました。

コロナにかかってしまいました

そんなとき、自分もコロナにかかってしまい、本当に外に出ることが出来なくなってしまいました。

幸いにも体調は2日ほどで回復しましたが、問題はその後の自宅待機生活です。

正直暇で仕方なかったです。

こういう稼ぎ方をしているので、仕事自体は問題なくできたのですが…やはり暇でしたね。

しかも買い物にも行けるわけではないので、ご飯も適当になってしまいます。

そこで重宝したのは、やはりインスタントやレトルト食品でした。

次第に「コロナで療養しないといけない人や自分みたいな働き方の人が増えている今、インスタントやレトルト食品って結構需要があるのでは?」と思うようになりました。

レトルトの魅力を伝えるブログってあんまりないのでは?

そこで「レトルトの魅力を伝えるブログを立ち上げよう!」と思いつきました。

「ついでにアレンジや副菜も紹介できたらなぁ」というのがこのブログのモチベーションです。

今後は

実は他にもブログを運営していて、このブログは3つ目になります。

しばらくはブログの執筆を中心に活動していくつもりです。

当然、家にいることが増えますので、合間に食べたレトルト食品や簡単な料理の紹介をしていけたら、と思います。

「美味しそう!食べてみたい!」と思えるようなブログにしていきたいですね。